見る・遊ぶ 学ぶ・知る

「与論十五夜踊り」4年ぶり通常開催 継続へ向け新たな試みも

国指定の重要無形民俗文化財にも指定される「与論十五夜踊り」

国指定の重要無形民俗文化財にも指定される「与論十五夜踊り」

  • 0

  •  

 旧暦の8月15日に当たる9月29日、国指定の重要無形民俗文化財にも指定される「与論十五夜踊り」が与論地主・琴平神社(与論町立長)境内で奉納された。コロナ禍以来規模を縮小していた同祭事だが、4年ぶりの通常開催となった。

厄払いとして、綱引きのわらで叩き合う人々

[広告]

 同祭事は、嶋中安穏・五穀豊穣を祈り、旧暦の3月・8月・10月の十五夜に神前に奉納する芸能。室町時代に創作されたとされる。狂言を取材して作られた本土風の一番組と、奄美諸島や沖縄諸島から取材して作られた琉球風の二番組の踊りで構成する。

 当日は旧暦8月のみ奉納される綱引や獅子舞も行われた。綱引きでは、最後にちぎれた綱の一部で互いをたたき、厄を払う。全員参加でわらを振り回し、大人も子どももはしゃぎ回り、境内は大いに盛り上がった。来場者全員で輪になって踊る「六十節」も行われた。

 最後は二番組が「沖泊り」を奉納し、「嶋中安穏」と書かれた大旗が下ろされ二番組、一番組の順に踊り手らが退場し、厳かに幕を閉じた。

 今回は通常開催に加え、屋台の出店、望遠鏡による月の観望会などの新たな試みや、ミュージシャンの川畑アキラさんによるライブも行った。「十五夜踊り」の各演目中に同時解説も行い、幅広い世代に親しんでもらえる工夫を施す。

 来場客からは「初めて来た時はもっとシンプルだった。こんなに楽しかったとは知らなかった」「皆が気持ちを込めていることが感じられて、とても良かった」「普段会えない同級生に会えて楽しい」などの声が聞かれた。

 一番組の踊り手で、与論町商工観光課の麓誘市郎さんは「ここ6、7年で一番盛り上がった。コロナ禍の間も、観光客、島民が楽しめる祭にしようと思い準備してきた。昔は各家で食事を持ち寄って島民が集まっていた。今はそれがないので、来た時に楽しめるよう屋台コーナーを設けた。元々ある文化に観光の要素を取り入れながら、盛り上げていきたい」と話す。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース